5日目が始まりました!
今日の授業は、各学生による昨日何をしてどう感じたかと言う発表に、ホストファミリーへのサンキューレターの作成を行いました。
ホストファミリーへの感謝の気持ちを言葉に表すのは思った以上に苦戦。しかし気持ちをしっかり伝えることが、留学では求められます!

そして一番クラスが盛り上がったのは、なんと『英単語しりとり』でした。
『national→leader→ rabbit→ travel→lemon・・・・・・・』
といざ勝負事になると目つきが変わります。真剣に、そして楽しく、そして英単語がどんどん口からでてきます(驚)
タミー先生、アリシア先生、楽しい英語のクラスありがとうございました!

さて、今日の午後は、トレーニングの時間でした!
トレーナーのアーロンさんによるBBCの留学生全員が毎年経験する厳しいトレーニングです。
アーロンさんは、高校生や大学生のアスリートのトレーニングも多く手がけています。

毎年、笑顔からスタートしています
早速ウォーミングアップです。


まだまだ余裕です。


息が上がり始め、汗がとまりません。3セット、4セット目とメニューも変わっていきます。



アーロンさんから、『Push! Push yourself!』と声がかかるたびに、『Oh, YES!!』と大きな声が飛び交います。


このトレーニングは厳しいです。自分に打ち勝てるかが重要です!


このトレーニングの後は、毎回お互いの壁がなくなり、『チームの一体感』を感じることができます。

お互いにハイタッチをしあったり、かけ声がでたり、学生同士が一番感じていると思います。

最後はみんなで1枚。アーロンさんと握手をガッツりとしてトレーニングは終了です。

トレーニングを終えた後は、車でビーチへ移動します。
実は、車の移動中でも、『英単語しりとり』がずっと続いていました。英語へのハードルが下がりました!

1時間ほどの移動で、『CarlsBad Beach』へ到着しました。
到着すると目の前には、太平洋がひろがります。
多くのサーファーが波に乗っていたり、海の上を橋が続いていました。

その先には、『Ruby’s Diner』とよばれる海の上にある海が見えるレストランがあり、

トレーニングで疲れていると思いきや、みんなでハンバーガーをがっつりと食べました。
ビーチでゆっくりと過ごし、帰宅へ向かいます。
生活や気候、今回の野球留学の経験も含めて『アメリカの大学で野球がやりたい!』と気持ちが一層強まったのではないかと思います。

帰宅ラッシュの渋滞も予想されたため、帰宅の途へ。

アメリカではLineはやっていませんが、アジアを知るアメリカ人ではLineをやっており、早速交換していました。

ホームステイ先では、ホストファミリーとショッピングや食事にいったり、オリジナルでピザが作れる店に行ったりと、

それぞれが楽しんでいるようです。英語での会話も単語がだいぶ出てくるようになりました。
残すところあと3日で帰国となります。
アメリカでしかできない経験をしてほしいと思います。明日はバッティング練習に、各自の能力測定を行います。
また明日もお楽しみに!
今日の授業は、各学生による昨日何をしてどう感じたかと言う発表に、ホストファミリーへのサンキューレターの作成を行いました。
ホストファミリーへの感謝の気持ちを言葉に表すのは思った以上に苦戦。しかし気持ちをしっかり伝えることが、留学では求められます!

そして一番クラスが盛り上がったのは、なんと『英単語しりとり』でした。
『national→leader→ rabbit→ travel→lemon・・・・・・・』
といざ勝負事になると目つきが変わります。真剣に、そして楽しく、そして英単語がどんどん口からでてきます(驚)
タミー先生、アリシア先生、楽しい英語のクラスありがとうございました!

さて、今日の午後は、トレーニングの時間でした!
トレーナーのアーロンさんによるBBCの留学生全員が毎年経験する厳しいトレーニングです。
アーロンさんは、高校生や大学生のアスリートのトレーニングも多く手がけています。

毎年、笑顔からスタートしています
早速ウォーミングアップです。


まだまだ余裕です。


息が上がり始め、汗がとまりません。3セット、4セット目とメニューも変わっていきます。



アーロンさんから、『Push! Push yourself!』と声がかかるたびに、『Oh, YES!!』と大きな声が飛び交います。


このトレーニングは厳しいです。自分に打ち勝てるかが重要です!


このトレーニングの後は、毎回お互いの壁がなくなり、『チームの一体感』を感じることができます。

お互いにハイタッチをしあったり、かけ声がでたり、学生同士が一番感じていると思います。

最後はみんなで1枚。アーロンさんと握手をガッツりとしてトレーニングは終了です。

トレーニングを終えた後は、車でビーチへ移動します。
実は、車の移動中でも、『英単語しりとり』がずっと続いていました。英語へのハードルが下がりました!

1時間ほどの移動で、『CarlsBad Beach』へ到着しました。
到着すると目の前には、太平洋がひろがります。
多くのサーファーが波に乗っていたり、海の上を橋が続いていました。

その先には、『Ruby’s Diner』とよばれる海の上にある海が見えるレストランがあり、

トレーニングで疲れていると思いきや、みんなでハンバーガーをがっつりと食べました。
ビーチでゆっくりと過ごし、帰宅へ向かいます。
生活や気候、今回の野球留学の経験も含めて『アメリカの大学で野球がやりたい!』と気持ちが一層強まったのではないかと思います。

帰宅ラッシュの渋滞も予想されたため、帰宅の途へ。

アメリカではLineはやっていませんが、アジアを知るアメリカ人ではLineをやっており、早速交換していました。

ホームステイ先では、ホストファミリーとショッピングや食事にいったり、オリジナルでピザが作れる店に行ったりと、

それぞれが楽しんでいるようです。英語での会話も単語がだいぶ出てくるようになりました。
残すところあと3日で帰国となります。
アメリカでしかできない経験をしてほしいと思います。明日はバッティング練習に、各自の能力測定を行います。
また明日もお楽しみに!
コメント