20160205-1

アメリカの大学では、スポーツはシーズン制で、
各シーズンによってプレーできる種目が決まっています。


こちらは、簡単な詳細です。
秋学期 :アメリカンフットボール、バレー、サッカー
秋〜春学期:バスケットボール
春学期 :野球シーズン、ゴルフ

となります。(*上記以外でもスポーツはあります)

アメリカの大学スポーツと言えば、何と言っても「フットボール」。
毎週土曜日に試合が行われるのですが、
州を代表する大学では、前日から、各地からファンがスタジアムに駆けつけたり、
テレビのメインチャンネルはほぼ大学フットボールを放映しています。
スタジアムへいくと、「地鳴りのような歓声」がこだまします!

秋〜冬の間は、「バスケットボール」。
バスケットボールも、会場は、「人、人、人」です。
時間が、前後半20分ときまっており、勝負がスピーディに決まり、
会場が熱気を帯びています。

そして、
冬の終わり2月中旬頃から、5月末までが、「野球」となります。
残念ながら、野球はそこまで、球場に試合を見に来る人はいません。
しかし、全米のシリーズになると、日本でいう甲子園のように、
試合を見に球場へ集まってきます。

そこで、大切になるのが『集客とリーダーシップ』です。
集客ができるかで、翌年のスポーツにかける予算が決まってくるからです!
学生は、面白い企画を作ったり、現場を盛り上げたり管理できるか、
そしてチームをまとめるリーダーシップが取れるかが大切になります。
20160205-2



スポーツマネージメントを専攻の学生は、
実際に、戦略や企画をねったりして集客を手伝ったり、
実際に現場で、会場の準備の手伝いやホームゲームのイベントの手伝いをし、
「現場を積極的に体験」する事ができます!

そこでは、「チームでの動き」が大切になります!
授業で、チームで課題が与えられ、企画作りやディスカッションを繰り返していきます。
上手くいかないことが多くありますが、ひるむ事なく、「自分の意見を言う事」が大切です!
私は、せっかく面白い考えがあったのに、
「なんで言わいんだ!」と後で怒られた事もありました。

アメリカの大学では、シーズンで様々なスポーツに関わり、「現場を体験する」ことで、
日米のスポーツのいいところや改善点が見え、そして新しいアイディアがでて、
スポーツ業界の発展につながっていく事ができると思います!

~For the Baseball-すべては野球のために!~

★海外野球留学をした!スポーツマネージメント学び、プロ球団で働きたいかた!
詳細はこちらをクリック!