久しぶりの投稿となります。本来であれば、毎週のように留学生たちの結果報告をアップしている時期なのですが、新型コロナウイルスの影響でアメリカもカナダの高校野球は全てストップしている状態です。

現在、当社からはアメリカに2名、カナダに12名の高校生が留学中です。アメリカの2名は学生寮で、カナダの12名はそれぞれのホストファミリー宅で隔離生活を強いられています。学生寮のスタッフさんや、ホストファミリーたちは学生たちを我が子のように守ってくれているので、野球こそできませんがみんな不自由のない生活を過ごせています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
カナダでは先日高校野球リーグの監督らがWebミーティングを行い、7月15日に何かしらの形で試合を始めよう!という報告が入ってきました。たとえ公式戦が開催できなくても、希望するチームだけで練習試合を行うそうです。これにはストレスの溜まっていた留学生たちも少しホッとしたようで安心しました。
先日、学生の1人と話したのですが「外出禁止になって英語がうまくなった気がします」と。
普段は外にいる時間が長く、家に帰ってきたら自分の部屋で過ごすことが多かったようですが、今は(嫌でも?)ホストファミリーと同じ生活リズムで過ごしているので自然と会話する時間が増え、コミュニケーション能力がアップしているようです。外に出れない辛さはありますが、少なからず学生たちにとってはプラスになっていることもあるようです。
とにかく1日でも早く平和な日常が戻りますように。。。
アメリカでは "We Are New York. Together, We Fight" という動画が話題になっています。スポーツのパワーを感じさせる動画です。皆さんもこれ見て元気出しましょう!!

現在、当社からはアメリカに2名、カナダに12名の高校生が留学中です。アメリカの2名は学生寮で、カナダの12名はそれぞれのホストファミリー宅で隔離生活を強いられています。学生寮のスタッフさんや、ホストファミリーたちは学生たちを我が子のように守ってくれているので、野球こそできませんがみんな不自由のない生活を過ごせています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
カナダでは先日高校野球リーグの監督らがWebミーティングを行い、7月15日に何かしらの形で試合を始めよう!という報告が入ってきました。たとえ公式戦が開催できなくても、希望するチームだけで練習試合を行うそうです。これにはストレスの溜まっていた留学生たちも少しホッとしたようで安心しました。
先日、学生の1人と話したのですが「外出禁止になって英語がうまくなった気がします」と。
普段は外にいる時間が長く、家に帰ってきたら自分の部屋で過ごすことが多かったようですが、今は(嫌でも?)ホストファミリーと同じ生活リズムで過ごしているので自然と会話する時間が増え、コミュニケーション能力がアップしているようです。外に出れない辛さはありますが、少なからず学生たちにとってはプラスになっていることもあるようです。
とにかく1日でも早く平和な日常が戻りますように。。。
アメリカでは "We Are New York. Together, We Fight" という動画が話題になっています。スポーツのパワーを感じさせる動画です。皆さんもこれ見て元気出しましょう!!
コメント