image4 (11)

6日目がスタートしました!
今日はセレクション最後の大学訪問になります。まだ1週間も経っていないですが、車での移動、野球の練習、食事、そして英語での生活に疲れもたまっていると思います。しかし、今日が最後の大学でのアピールする機会!頑張っていこう!

image2 (19)

大学に到着すると、コーチや先輩達も続々とグランドにやってきて、簡単に自己紹介をすませ、アップに入ります!

image1 (24)
image7 (11)

先輩達と会話をしながら、ストレッチとキャッチボールまですませます。
そして外野から、内野、そしてキャッチャーとポジション別の練習を行っていきます。

CIMG2960
CIMG2961

外野からは、サードとホームへの送球を繰り返し、内野もリズムよくしっかりファーストへ送球できていました。

スクリーンショット 2019-09-22 13.48.10

キャッチャーは、セカンドへの送球は平均1.9-2.0秒と素晴らしいタイムをだしていました。

image9 (4)
スクリーンショット 2019-09-22 13.50.20

最後に、バッティング練習へ。一人10球ずつどんどん打っていきました。鋭いライナー制の打球をとばし、コーチ陣からも「アラボーイ」と声をかけられました。

アシスタントコーチは、各選手の特徴をノートにおさめ、評価をして頂きました。すでに声をかけて頂いていますが、後日コーチ陣のミーティングと今回の練習の動画をもとに話しをする予定です。


image8 (8)

練習後に、先輩二人からアメリカの大学野球について講義をしてもらいました!

「大学のチーム練習はアピールする場で、そこでアピールし、活躍するためにどんな練習を個人で積極的につくっていけるかが大事」

アメリカの大学野球という環境の中で、活躍していくためには、「①自分の立場=求められているものだったり、勝てる場所をみつけ、②その中で活躍していくための努力する時間をつくりくり返し練習できるか、③英語でのコミュニケーションを積極的にとり、チームメイトやコーチと関係が作れているか」が大事になってくるとの伝えてもらいました。

大学野球で活躍している先輩達からの言葉は、大学野球で活躍するためのヒント、そして取り組む姿勢や努力の大切さなど、たくさん学ぶことができたと思います!!


image5 (9)

最後は、先輩達とがっつりと握手!

練習を終え、もう一つ先輩たちが行っている別の大学へ視察で向かいました。
ここで3人の大学1年生たちとも合流し、簡単にあいさつなどをしてもらい、強豪の大学野球の施設を見学しました。

image1 (25)
image3 (15)
image2 (20)

先日の練習試合では、MLBのドラフト候補の選手たちが場外へ2本打つなど、能力の高い選手が多い中、自分たちが勝てるところはあると伝えてもらいました!英語や大学の授業、そして生活環境など適応していくのに大変なところはあるけれど、頑張っている姿が見れてよかったです!

そして、学生達のリクエストで、2時間ほどショッピングモールで買い物をしました。疲れもあるようですが、欲しいものはしっかり買っていました笑)

さて、明日は、野球強豪4年制大学のキャンパス視察に、MLBの試合観戦となります!
明日もお楽しみに!!