IMG_3605

4日目のスタートです。
英語、食事、野球とアメリカ生活にも少しずつ慣れてきたころだと思います。ホストファミリーや野球部コーチなどに、積極的に英語を話す機会を自分から作っていくことを挑戦してほしいと思います。野球留学生にとって、実はプレーと同じくらい、『英語でのコミュニケーション』が活躍する上で重要だということを覚えておいてください。


IMG_3560


4日目の始まりは、元世界ボディービルダー選手権で優勝をし、現在はアメリカでパーソナルトレーナーとして活躍されているマサエさんにお越しいただき、簡単な講義をして頂きました。

IMG_3566

講義では、食生活やトレーニングについて、そして実際に怪我予防のストレッチなどを指導頂きました。朝一での講義に、学生達も目が完全にさめたようです笑)

IMG_3579
IMG_3576

マサエさんの講義を終え、英語の授業に入ります。写真にあるように、今日の授業は、英語で発表する機会が多く、各学生の発言で終始笑いが起こり、楽しく進んでいきました。

昨日の宿題の確認で、ホストファミリーに質問を自分で考え、それについてどう思うかなどを発表してもらい、英語での発表に慣れないところがありましたが、全員なんとかクリアしました!

IMG_3591

英語の授業を終え、昨日に続き、大学野球の練習へ向かいました。
今日は、カリフォルニア州を代表する強豪野球部の練習視察でした。この大学野球部には、今年のMLBドラフト候補にあがり、4年制大学へ全額奨学金(授業料と生活費込み)で編入した英二君が活躍したり、またこの8月から2名の1年生が所属をし、頑張っています。

IMG_3588
IMG_3587

早速、大学の授業を終え、2名の先輩が駆けつけてくれました。ピッチャーの
大進君と内野手の力基君が、練習前にみんなの前で話しをしてくれました。

IMG_3581

学生達には、二人の言葉が響いたのではないかなと思います。
ちょうど1年前に二人もこのツアーに参加しました。TOEFLという大学入学に必要な英語テストも、10月に受けた一番最初のテストは20点台。そこから4月の段階で50点~60点まで上げた努力家です。

ツアー参加時の2人の姿から、渡米前の英語学習を経て、現在の姿を見たときに、この1年間で大きく成長した様子がよくわかり、感慨深いものがありました。ぜひみんなも続いて頑張ってほしいと思っています!

IMG_3595

先輩達の話しを終え、コーチ陣の一人であるアントニオコーチから講義を受けました。アントニオコーチも、4年制大学の野球部で全米大会に出場するなど活躍をした経験を持っていました。

大学野球で活躍してくために何が必要なのか、そして
昨年の英二君の例をもとに、インターナショナルの生徒が活躍するためには何が必要なのかを講義してくれました。学生達も必死に聞き入っている様子がよくわかりました。

IMG_3592

そして、最初にお伝えしたように、
今日は自分から英語で発信するということをテーマに、「英語で質問をする」ことに挑戦してもらいました(笑)。緊張のなかでなんとかやり遂げました。コーチ陣も質問に対して、しっかり答えてくれました。

IMG_3609

練習を視察するときも、強豪大学の野球環境や施設、選手達のレベルの高さやパワーの違いなど非常に多く学ぶことができたのではないかなと思います。

IMG_3621

練習後には、二人の先輩には、それぞれお米を渡し、
写真を一枚!

IMG_3624
IMG_3626
IMG_3627

練習視察の後は、ショッピングへ!ツアーでは、野球以外のところも色々と経験をしてほしいので、買い物や施設訪問なども積極的に行っていきます。

学生もそれぞれ気になるものがあるようで、日本にはないデザインや商品にどれにしようか悩んでいる様子は、見ている側としても楽しかったです!

IMG_3633
IMG_3636

今日最後は、全面人工芝の球場で、地元の強豪高校生トラベルチームの練習に参加しました。トラベルチームは、日本で言うクラブチームで、野球を本気でやり、上を目指したい学生は、高校野球に所属しながら、クラブチームでプレーすることを選んでいます。

バッティング練習を中心に、明日の3校目の強豪大学の練習参加に向けて、準備をします!

明日は、最後の英語授業に、午後から強豪大学の練習参加になります。
明日もお楽しみに!