3日目は昨日とは一転し、晴れ模様のバンクーバー! 今日はバンクーバーから西に車で約1時間の位置にある、アボツフォード市へと移動しました。アボツフォード教育委員会が管轄する進学校で、BBC留学生も数名在籍しているYale Secondary Schoolへ。

ちょうどクラスの合間に遭遇した、9年生(日本の中3)のタイシ君、11年生(高2)のリツキ君とパシャリ。2人とも過去にこのツアーに参加し、長期留学を決めた学生たちです。このような記念写真を見るととても感慨深いものがあります。

この学校には日本人のスタッフもいるので安心。日本語でわかりやすく校舎の案内をしてくれました。

実際の授業の様子も見ることができて、何となく高校生活のイメージが掴めたのでは?

なんと学長さんまでもが3人を出迎えてくれました。「カナダで待ってるよ!」と声をかけてくれました!

ランチは先輩留学生の2人と一緒に談笑しながら。先生やスタッフが話すよりも、同世代の先輩から聞く話が一番「リアル」です。学校を決めるうえでのポイントや、留学前にやるべき事など、経験者だからこそ説得力のあるアドバイスをもらいました。

午後からはチーム練習に合流。タイシ君がプレーするディビジョン(年齢別のチーム)に参加しました。カナダは日系の家庭が多く、少し日本語が話せる選手も。みんな興味津々に話しかけてくれます。



グラウンドでは主に守備練習を。カナダ人に負けないくらい、日本の選手たちが躍動します。コーチからもお褒めの声をいただきました!


室内練習場では打撃とトレーニングを行いました。立派な室内練習場を持っているチームは限られていますが、アボツフォードがその一つ。野球をする環境は整っていて、毎年のように当社のプログラムから留学生を輩出しています。今シーズンもリーグ制覇している強豪チームです!


日本と違って、練習中でも選手たちが来やすく話しかけてくれます。タイシ君も、まだ数カ月しか経っていませんが3人から見れば留学の「大先輩」。質問を積極的に聞く姿が見られました。


打撃練習においては快音を響かせ、しっかりとアピールできました。コーチ陣は、3人の入部を楽しみにしていました!

たった1日の参加でしたが、すっかり仲良くなった様子。英語ができるようになったら、もっと楽しいはず!! タイシ先輩も頑張れ!


バンクーバーまでの帰り道、マクドナルドで腹ごしらえを。ここではメニューを学生たちだけでやってもらいました。四苦八苦しながらも、何とかオーダー完了。やってみれば意外と簡単なことです!


最後はスポーツショップへ。高校2年生のリツキ先輩も一緒に来てくれました。正直、野球用具は日本の方がクオリティーは良いですが、何を日本から持ってくるべきか、必要ないか、などアドバイスをもらっていました。


すっかり笑顔が自然になり馴染んできた3人。"So far, So good"(今のところ順調)です!

ちょうどクラスの合間に遭遇した、9年生(日本の中3)のタイシ君、11年生(高2)のリツキ君とパシャリ。2人とも過去にこのツアーに参加し、長期留学を決めた学生たちです。このような記念写真を見るととても感慨深いものがあります。

この学校には日本人のスタッフもいるので安心。日本語でわかりやすく校舎の案内をしてくれました。

実際の授業の様子も見ることができて、何となく高校生活のイメージが掴めたのでは?

なんと学長さんまでもが3人を出迎えてくれました。「カナダで待ってるよ!」と声をかけてくれました!

ランチは先輩留学生の2人と一緒に談笑しながら。先生やスタッフが話すよりも、同世代の先輩から聞く話が一番「リアル」です。学校を決めるうえでのポイントや、留学前にやるべき事など、経験者だからこそ説得力のあるアドバイスをもらいました。

午後からはチーム練習に合流。タイシ君がプレーするディビジョン(年齢別のチーム)に参加しました。カナダは日系の家庭が多く、少し日本語が話せる選手も。みんな興味津々に話しかけてくれます。



グラウンドでは主に守備練習を。カナダ人に負けないくらい、日本の選手たちが躍動します。コーチからもお褒めの声をいただきました!


室内練習場では打撃とトレーニングを行いました。立派な室内練習場を持っているチームは限られていますが、アボツフォードがその一つ。野球をする環境は整っていて、毎年のように当社のプログラムから留学生を輩出しています。今シーズンもリーグ制覇している強豪チームです!


日本と違って、練習中でも選手たちが来やすく話しかけてくれます。タイシ君も、まだ数カ月しか経っていませんが3人から見れば留学の「大先輩」。質問を積極的に聞く姿が見られました。


打撃練習においては快音を響かせ、しっかりとアピールできました。コーチ陣は、3人の入部を楽しみにしていました!

たった1日の参加でしたが、すっかり仲良くなった様子。英語ができるようになったら、もっと楽しいはず!! タイシ先輩も頑張れ!


バンクーバーまでの帰り道、マクドナルドで腹ごしらえを。ここではメニューを学生たちだけでやってもらいました。四苦八苦しながらも、何とかオーダー完了。やってみれば意外と簡単なことです!


最後はスポーツショップへ。高校2年生のリツキ先輩も一緒に来てくれました。正直、野球用具は日本の方がクオリティーは良いですが、何を日本から持ってくるべきか、必要ないか、などアドバイスをもらっていました。


すっかり笑顔が自然になり馴染んできた3人。"So far, So good"(今のところ順調)です!
コメント